運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

アメリカにおきまして、二〇〇一年にエンロン事件が起き、その翌年、企業改革法ができ、コーポレートガバナンスが導入されて以降の労働分配率の下がり方、あるいは、ドイツにおいてもイギリスにおいても、いずれにしてもこのコーポレートガバナンス・コード等が定められたときを起点として全体的に労働分配率低下傾向というのが見られるわけでございます。  

西田実仁

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

国営企業改革はどっちにしろしなけりゃならないんだ。だから、あれはあれでいいんだ。だから文句はあるんです、TPP自由化を進めるのは。だけれども、APECの議長国だ。これを何とかしてまとめなくちゃいけない。ダナンですか、十一月に聞かれる。そこでまとめなくちゃいけないから、それを抑えているというのがよくわかりました。  だから、国営企業改革は別にそんなにハードじゃないんだ。

篠原孝

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

国有企業民営化国有企業改革しかし実際には、二、三年たったら、後は喉元過ぎれば熱さ忘れるということで、国有企業はますます強くなって、その悪影響が欧米に及んでいる。  TPPについては、今度はそうはさせない、TPPに入るときに完全に中国を変えてやろう、構造改革だ、これがアメリカのシナリオなんです。

馬田啓一

2014-04-08 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

分かりませんが、いろいろ中国研究者、特に政府のシンクタンクの研究者などと意見交換をしておりますと、シャドーバンキング地方財政の問題、あるいは国有企業改革問題等はありますが、恐らくハードランディングはないだろうという辺りまでは言えるんではないだろうかと思います。つまり、どこかで中国が崩壊するなんて、そういうことはほぼ考えておく必要はないだろうということでございます。

白石隆

2014-03-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

例えば、今いろいろと公表されているのを見ましても、ISDSの導入を目指すアメリカに対して、マレーシアベトナム、オーストラリアが反対しているとか、国有企業改革導入アメリカが目指しているけれども、マレーシアベトナムが反対している。こういう事実があるんだけれども、こういうことも公表しない、こういう状況であります。  

佐々木憲昭

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

それで、ちょっと次は、もう時間ないんで、公営企業改革と三セク改革推進債、これについてちょっとお尋ねしますが、今、地方債、いわゆる二百兆円あります、自治体。そのうちの半分以上がほとんど水道事業なんですね。それで、三セク改革推進債、これはかなり借換えができて金利コストが下がってきたと。ところが、公営企業改革はほとんどまだ手付かずの状態なんですね。  

若松謙維

2013-11-21 第185回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

なお、今、東電におきましては、既に、発電、送配電、小売あるいはコーポレート、こうしたものから成るカンパニー制導入など、電力システム改革流れを見据えた企業改革を先行的に取り組んでいるところであります。  もちろん、一方におきまして、東電廃炉部分分社化、この議論が行われているということも承知しているところでございます。

田中良生

2008-04-02 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

具体的には、先ほど御指摘のアメリカ企業改革法、SOX法のように、どんなに小さな業務でも内部統制を整備しなければならないとか膨大な文書化が必要であるという誤解に対しては、重要な虚偽記載につながるリスクを抽出し、対象範囲を絞り込むことができるんですよ、あるいは、文書化は必須ではないんですよということを申し上げております。

渡辺喜美

2007-06-13 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

参考人藤沼亜起君) アメリカは、確かにエンロンワールドコムの以降の後、企業改革法というものができまして、監査規制という問題では、PCAOBという組織ができたわけです。これは、もちろんこの監視委員会がかなりの数のいわゆる職員を擁して、そこの中に多くのCPAが、何百人というCPAがいるわけですね。  

藤沼亜起

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

しかし、財務情報信頼性確保公認会計士の努力のみで達成できるものではありませんので、協会は、関係者に対しまして、米国企業改革法のように総合的措置を投じていただきたいとお願いしてまいりました。  昨年六月に成立いたしました金融商品取引法により、内部統制報告書経営者確認書導入され、財務諸表の作成者である経営者責任体制の強化が図られることになりました。

藤沼亜起

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

大きな課題の一つが、ファミリー企業改革でございます。高速道路会社となりまして、ファミリー企業がどのように再編されていくのか。また、二、三年たって、同じように余剰金をため込む子会社ができたのでは、何のための改革であったのかということになります。この点はきちっとやっていただきたい、また情報開示もしっかりやっていただきたいという思いでございます。  それからもう一つ

藤井勇治

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

もう一点、内部統制評価制度でございますが、これも、アメリカでもエンロン事件を機に米国企業改革法案の中で定められたわけでございますが、これまたスピード感がすごいですね。エンロンのあの事件が起こったのが二〇〇一年の十二月、ブッシュ大統領を中心にリーダーシップを取って上院、下院の方で両方で成立したのが翌年二〇〇二年の七月の三十日ということ。半年ちょっとでこのような法律ができていると。

尾立源幸